自衛隊退職者の著書データベース
「注」については「このデータベースについて」に記載しております。
id | タイトル | 著者 | 出版社 | 分類 | 出版年 | 出版社の公式WEBサイトURL | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
68 | 留魂録 | 藤原岩一 | 振学出版 | 旧軍 | 1986 | 元陸将 | |
67 | 図解・単身赴任者の栄養管理と献立の手引 | 高森直史 | 防衛弘済会 | 実用・ビジネス | 1986 | 元1等海佐。シリーズあり。 | |
66 | 自炊のすすめ――単身赴任者の献立と栄養管理の手引 | 高森直史 | グラフ社 | 実用・ビジネス | 1986 | 元1等海佐 | |
65 | 宇宙時代の防衛――衛星・通信・情報 | 永野茂門 | 原書房 | 防衛政策論・自衛隊論 | 1986 | 元陸将 | |
64 | サムライの挫折 | 山本舜勝 | 三幸社 | 防衛政策論・自衛隊論 | 1985 | 元陸将補 | |
63 | 日本の国防を考える | 海原治 | 時事通信社 | 防衛政策論・自衛隊論 | 1985 | 元防衛庁官房長 | |
62 | 失敗の本質 日本軍の組織論的研究 | 戸部良一、寺本義也、鎌田伸一、杉之尾孝生、村井友秀、野中郁次郎 | ダイヤモンド社 | 実用・ビジネス | 1984 | https://www.diamond.co.jp/book/9784478370131.html | 元防衛大学校教授、続編、類似本多数。 |
61 | 日本国家分断 | 土門周平 | 中央公論新社 | 小説 | 1984 | 元防衛研究所教官 | |
60 | 危機管理なき国家――日本が震える日 | 竹田五郎 | PHP研究所 | 防衛政策論・自衛隊論 | 1984 | 元空将 | |
59 | 米ソ激突の恐怖――これから何が起きるか 世界を脅かす超大国の恐るべき | 栗栖弘臣 | 芳文社 | 防衛政策論・自衛隊論 | 1984 | 元陸将 | |
58 | 考える時間はあるー―いま必読!元統幕議長の日本安全保障論 | 栗栖弘臣 | 学陽書房 | 防衛政策論・自衛隊論 | 1984 | 元陸将 | |
57 | シーレーンの秘密――米ソ戦略のはざまで | 大賀良平 | 潮文社 | 防衛政策論・自衛隊論 | 1983 | 元海将 | |
56 | 自衛隊幹部OB100人の防衛直言 | 広瀬栄一監修 | 日本工業新聞社出版局 | 防衛政策論・自衛隊論 | 1983 | ||
55 | 間違いだらけの防衛論――このままでは日本は亡びる | 海原治 | グリーンアロー出版社 | 防衛政策論・自衛隊論 | 1983 | 元防衛庁官房長 | |
54 | わが国の防衛政策――その実態と課題 | 加藤陽三 | 日本教育新聞社 | 防衛政策論・自衛隊論 | 1983 | 元防衛事務次官 | |
53 | 留魂の詩 東部ニューギニア戦記 | 堀江正夫 | 朝雲新聞社 | 旧軍 | 1982 | 元陸将 | |
52 | 日米共同作戦――日米対ソ連の戦い シンポジウム | 大賀良平 | 麹町書房 | 防衛政策論・自衛隊論 | 1982 | 元海将 | |
51 | 風鳴り止まず | 源田実 | サンケイ出版 | 旧軍 | 1982 | 元空将 | |
50 | 幾山河――沖縄自衛隊 | 桑江良逢 | 原書房 | 防衛政策論・自衛隊論 | 1982 | 元陸将補 | |
49 | クラウゼヴィッツの生涯――天才戦略家 | 郷田豊 | 日本工業新聞社 | 軍事論 | 1982 | 元空将補 |