ミリタリー・カルチャー研究会

科研・基盤研究(B)「現代日本の戦争観・平和観とその歴史・文化的背景に関する社会学的研究」

自衛隊退職者の著書データベース

検索結果:648件
idタイトル著者出版社分類出版年出版社の公式WEBサイトURL備考
248尖閣を獲りに来る中国海軍の実力――自衛隊はいかに立ち向かうか川村純彦小学館防衛政策論・自衛隊論2012https://www.shogakukan.co.jp/books/09825139元海将補
247自衛隊のPTSD対策――東日本大震災から学ぶストレスの克服松島悠佐ほか。内外出版防衛政策論・自衛隊論2012http://www.naigai-group.co.jp/_2012/03/soldier-ptsd.html元陸将
246尖閣激突 日本の領土は絶対に守る山田吉彦・潮匡人扶桑社防衛政策論・自衛隊論2012https://www.fusosha.co.jp/books/detail/9784594067212潮:元3等空佐
245守るべき人がいる佐藤正久ワニブックス防衛政策論・自衛隊論2012元1等陸佐
244情報戦争の教訓――自衛隊情報幹部の回想佐藤守男芙蓉書房出版体験記2012http://www.fuyoshobo.co.jp/book/b103215.html元陸上自衛官、幹部
243肥大化する中国軍――増大する軍事費から見た戦力整備江口博保・浅野亮・吉田暁路晃洋書房防衛政策論・自衛隊論2012https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4771023338&bookType=jp江口:元陸将、吉田:元陸将補
242東日本大震災津波 岩手県防災危機管理監の150日越野修三ぎょうせい体験記2012https://shop.gyosei.jp/products/detail/7517元陸将補
241生まれ変わるなら、また日本がいい宇都隆史並木書房防衛政策論・自衛隊論2012http://www.namiki-shobo.co.jp/元1等空尉
240「第5の戦場」 サイバー戦の脅威伊東寛祥伝社防衛政策論・自衛隊論2012https://www.bookshop-ps.com/bsp/bsp_detail?isbn=9784396112660元1等陸佐
239田母神の流儀  日本を変える100の処方箋田母神俊雄徳間書店防衛政策論・自衛隊論2011元空将
238中国「日本侵略」の野望をこう打ち砕け!平松茂雄、田母神俊雄ワック防衛政策論・自衛隊論2011https://www.web-wac.co.jp/book/bunko/610元空将
237田母神俊雄の自衛隊「国軍化」計画田母神俊雄宝島社防衛政策論・自衛隊論2011https://tkj.jp/book/?cd=20177301元空将
236間接侵略に立ち向かえ!田母神俊雄宝島社防衛政策論・自衛隊論2011https://tkj.jp/book/?cd=01861301元空将
235日本人として読んでおきたい保守の名著潮匡人PHP研究所軍事論2011https://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-80007-3元3等空佐
234原発と陰謀――自分の頭で考えることこそ最高の危機管理池田整治講談社防衛政策論・自衛隊論2011https://bookclub.kodansha.co.jp/title?code=1000011512元1等陸佐
233日本の空を誰が守るのか佐藤守双葉社防衛政策論・自衛隊論2011https://www.futabasha.co.jp/book/97845751538280000000元空将
232陸自教範『野外令』が教える戦場の方程式――戦いには守るべき基本と原則がある木元寛明光人社軍事論2011元陸将補
231本当の戦車の戦い方――陸上自衛隊の最前線を描く木元寛明光人社小説2011元陸将補
230自衛隊救援活動日誌――東北地方太平洋地震の現場から須藤彰扶桑社体験記2011https://www.fusosha.co.jp/e-book/label/books/003156.html防衛庁職員(発売当時)
229サイパン&テニアン戦跡完全ガイド――玉砕と自決の島を歩く小西誠社会批評社旧軍2011戦跡シリーズ多数。元3等空曹