平和・安全保障問題に関する世論調査データベース
「注」については「このデータベースについて」に記載しております。
id | 調査名称・記事見出し | 調査主体(注2) | 調査地域/調査対象 | 調査開始年 | 調査期間 | 発表日(注1) | 調査方法 | 抽出方法 | サンプル数 | 回収数/率 | URL(注3) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
25 | 防衛問題に関する世論調査 | 内閣府 | 全国/満18歳以上の日本人男女 | 1955 | 1956年1月下旬〜1956年2月上旬 | 1956年 | 面接聴取 | 層化多段無作為抽出法 | 3,500 | 2,930/83.7% | https://survey.gov-online.go.jp/s30/S31-01-30-09.html |
24 | 憲法改正に賛成か反対か=本社世論調査 | 朝日新聞 | 1955 | 1955/11/26~1955/11/27 | 1955年12月13日 | ―― | |||||
23 | 本社世論調査(図付)=日ソ交渉に望む | 毎日新聞 | 全国/有権者 | 1955 | 1955年10月24日 | 3,317/81.7% | ―― | ||||
22 | 戦後10年の回顧と展望に関する世論調査 | 内閣府 | 満20歳以上の日本人男女 | 1955 | 1955年8月上旬 | 1955年 | 面接聴取 | 層化多段無作為抽出法 | 3,000 | 2,541/84.7% | https://survey.gov-online.go.jp/s30/S30-08-30-03.html |
21 | 日ソ交渉と国民の声 本社全国世論調査 腰をすえ懸案解決 | 読売新聞 | 全国/有権者 | 1955 | 1955年8月9日 | 面接 | 層化任意標本副次抽出法 | 3,000 | 2,685 | ―― | |
20 | 国際問題に関する世論調査 | 内閣府 | 満20歳以上の日本人男女 | 1955 | 1955年6月上旬 | 1955年 | 面接聴取 | 層化無作為抽出法 | 3,000 | 2,584/86% | https://survey.gov-online.go.jp/s30/S30-06-30-02.html |
19 | 原・水爆をどう思う? 本社世論調査 七割が被爆を心配_特集記事 | 朝日新聞 | 1954 | 1954年5月20日 | ―― | ||||||
18 | 政局と自衛隊をかくみる 本社世論調査 保守合同のぞむ▽憲法改正・再軍備 | 読売新聞 | 全国/有権者 | 1953 | 1953/12/16~1953/12/17 | 1954年1月6日 | 面接 | 層化任意標本抽出 | 3,000 | 2,660/89% | ―― |
17 | 国家保安:防衛力増強どう思う-本社世論調査 | 毎日新聞 | 全国 | 1953 | 1953年10月5日 | 無作為任意方式 | 3,354/83.2% | ―― | |||
16 | 『基地の女』に反感-赤線区域世論調査 | 労働省婦人少年局(毎日新聞記事) | 40都市/20歳から59歳までの男女 | 1953 | 1953年7月24日 | 面接 | 3,000 | ―― | |||
15 | 国際問題に関する世論調査 | 内閣府 | 全国/満20歳以上60歳未満の日本人男女 | 1953 | 1953/2/10~1953/3/16 | 1953年 | 質問書による面接聴取 | 層化無作為抽出法 | 3,053 | 2,664/87.3% | https://survey.gov-online.go.jp/s27/S28-02-27-12.html |
14 | 本社世論調査=朝鮮戦乱について | 朝日新聞 | 1952 | 1953/1/31~1953/2/1 | 1953年2月11日 | ―― | |||||
13 | 栄典制度に関する世論調査 | 内閣府 | 満20歳以上の日本人男女 | 1952 | 1952/7/7~1952/7/17 | 1952年 | 面接聴取 | 層化副次無作為抽出法 | 1,500 | 1,349/90% | https://survey.gov-online.go.jp/s27/S27-07-27-03.html |
12 | 公職追放に関する世論調査 | 内閣府 | 東京・大阪・山形県上田村、舟形村/満20歳以上の日本人男性。但し,東京都のみは女性をも含めた。(原文ママ) | 1952 | 1952年6月下旬~1952年7月下旬 | 1952年 | 質問書による面接法 | 東京・大阪は層化副次無作為抽出法,山形の二村はそれぞれ系統的抽出法 | 東京−男480、女120、大阪300、山形上田村−120、山形舟形村−120 | https://survey.gov-online.go.jp/s27/S27-06-27-02.html | |
11 | 講和に関する世論調査 | 内閣府 | 東京都区内/満20歳以上60歳未満の男女 | 1952 | 1952/5/1〜1952/5/5 | 1952年 | 面接聴取 | 層化副次無作為抽出法 | 1,000 | 784/78.4% | https://survey.gov-online.go.jp/s27/S27-05-27-01.html |
10 | 『再軍備をどう思う』-本社世論調査 | 毎日新聞 | 16歳以上の男女 | 1952 | 1952年3月下旬 | 1952年4月14日 | 無作為副次抽出見本法 | 9,483 | 79.80% | ―― | |
9 | 本社の全国世論調査=「平和憲法」をどう思う_本社全国世論調査 | 朝日新聞 | 1951 | 1952年3月3日 | ―― | ||||||
8 | 講和批准と再軍備 本社世論調査 講和条約▽再軍備▽安全保障条約 | 読売新聞 | 東京都廿三区、埼玉県、福島県 | 1951 | 1951/9/19~1951/9/23 | 1951年10月8日 | 面接 | 層化任意標本多回抽出法 | 1,718 | 1,341/78% | ―― |
7 | 講和条約をどう思う?=本社世論調査_独立日本の課題 | 朝日新聞 | 1951 | 1951年9月20日 | 面接 | 3,000 | 82% | ―― | |||
6 | 国家保安:安保条約八割が支持-日本再建と防衛の本社世論調査 | 毎日新聞 | 東京、大阪 | 1951 | 1951年9月16日 | 副次抽出見本法 | 81% | ―― |