平和・安全保障問題に関する世論調査データベース
「注」については「このデータベースについて」に記載しております。
id | 調査名称・記事見出し | 調査主体(注2) | 調査地域/調査対象 | 調査開始年 | 調査期間 | 発表日(注1) | 調査方法 | 抽出方法 | サンプル数 | 回収数/率 | URL(注3) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
145 | 調査の方法_天皇・皇室観(本社・世論調査) | 朝日新聞 | 全国/有権者 | 1985 | 1986/3/12~1986/3/13 | 1986年4月7日 | 面接聴取 | 層化無作為2段抽出法 | 3,000 | 2,369/79% | ―― |
144 | 靖国公式参拝賛成が過半数 本社世論調査 | 読売新聞 | 全国/有権者 | 1985 | 1985/9/21~1985/9/22 | 1985年10月7日 | 面接 | 層化多段無作為抽出法 | 3,000 | 2,257/75% | ―― |
143 | NHK「戦後40年の社会と国民生活」 | NHK | 全国/20歳以上の男女国民 | 1985 | 1985/7/6~1985/7/7 | 1985年 | 面接法 | 3,600 | 2,612/72.6% | ―― | |
142 | NHK「被爆40年広島・長崎市民の意識調査」 | NHK | 広島/20歳以上 | 1985 | 1985/6/15~1985/6/16 | 1985年 | 面接法 | 900 | 626/69.6% | ―― | |
141 | NHK「被爆40年広島・長崎市民の意識調査」 | NHK | 長崎/20歳以上 | 1985 | 1985/6/15~1985/6/16 | 1985年 | 面接法 | 900 | 523/58.1% | ―― | |
140 | 被爆40年・本社世論調査詳報 | 朝日新聞 | 全国/有権者 | 1985 | 1985/6/19~1985/6/20 | 1985年7月20日 | 面接 | 層化無作為2段抽出法 | 3,000 | 2,310/77% | ―― |
139 | 沖縄県民の意識に関する世論調査 | 内閣府 | 沖縄県/満20歳以上の者 | 1985 | 1985/6/27~1985/7/3 | 1985年 | 層化2段無作為抽出法 | 2,000 | 本島 1,185/71.4% 先島 295/86.5% | https://survey.gov-online.go.jp/s60/S60-06-60-04.html | |
138 | 外交に関する世論調査 | 内閣府 | 全国/20歳以上の者 | 1984 | 1985/6/13~1985/6/19 | 1985年 | 層化2段無作為抽出法 | 3,000 | 2,338/77.9% | https://survey.gov-online.go.jp/s60/S60-06-60-03.html | |
137 | 「非核3原則守れ」53% 「持ち込ませず」65%が不信 本社世論調査 | 読売新聞 | 全国/有権者 | 1984 | 1984/11/10~1984/11/11 | 1984年11月26日 | 面接 | 層化多段無作為抽出法 | 3,000 | 2,224/74% | ―― |
136 | 調査の方法 日本側 韓国側 | 朝日新聞 | 全国/有権者 | 1984 | 1984/10/30~1984/10/31 | 1984年11月26日 | 面接聴取 | 層化無作為2段抽出法 | 3,000 | 2,458/82% | ―― |
135 | 自衛隊・防衛問題に関する世論調査 | 内閣府 | 全国/20歳以上の者 | 1984 | 1984/11/7〜1984/11/13 | 1984年 | 層化2段無作為抽出法 | 3,000 | 2,424/80.8% | https://survey.gov-online.go.jp/s59/S59-11-59-13.html | |
134 | [本社全国世論調査]「ソ連は脅威」半数超す 危機感は“男高女低” | 読売新聞 | 全国/有権者 | 1984 | 1984/9/16~1984/9/17 | 1984年10月8日 | 個別訪問面接法 | 層化多段無作為抽出法 | 3,000 | 2,288/76% | ―― |
133 | 外交に関する世論調査 | 内閣府 | 全国/20歳以上の者 | 1984 | 1984/6/14~1984/6/20 | 1984年 | 層化2段無作為抽出法 | 3,000 | 2,374/79.1% | https://survey.gov-online.go.jp/s59/S59-06-59-04.html | |
132 | 自衛隊の今後、防衛予算の増額_自衛隊(本社世論調査) | 朝日新聞 | 全国/有権者 | 1984 | 1984/5/24~1984/5/25 | 1984年6月18日 | 面接 | 層化無作為2段抽出法 | 3,000 | 80% | ―― |
131 | 調査方法と対象_8カ国世論調査 | 朝日新聞・アトランチック国際問題研究所 | 20歳以上の有権者 | 1984 | 1984/4/16~1984/4/28 | 1984年6月7日 | 1,628 | ―― | |||
130 | 防衛1%枠「妥当」45% 「将来、新歯止めを」も増加 本社世論調査 | 読売新聞 | 全国/有権者 | 1983 | 1984/3/24~1984/3/25 | 1984年4月16日 | 面接 | 層化多段無作為抽出法 | 3,000 | 2,152/72% | ―― |
129 | 平和と安全-本社世論調査 | 毎日新聞 | 全国/20歳以上の男女 | 1983 | 1983/11/18~1983/11/20 | 1984年1月4日 | 面接 | 層別多段無作為抽出法 | 3,000 | 2,290/76% | ―― |
128 | 質問と回答・調査方法と対象_日・米・欧9カ国世論調査 | 朝日新聞・アトランチック国際問題研究所 | 20歳以上 | 1983 | 1983/10/11~1983/10/25 | 1983年11月29日 | 1,568 | ―― | |||
127 | 外交に関する世論調査 | 内閣府 | 全国/20歳以上の者 | 1981 | 1983/6/15~1983/6/21 | 1983年 | 層化2段無作為抽出法 | 3,000 | 2,317/77.2% | https://survey.gov-online.go.jp/s58/S58-06-58-03.html | |
126 | 大学生の防衛意識に関する実態調査──概要── | 佐藤尋生『日本政教研究所紀要 』7巻 | 首都圏/大学生 | 1983 | 1981年9月中旬~1981年11月下旬 | 1983年3月 | 無作為抽出 | 1,017 | https://kokushikan.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=8667&item_no=1&page_id=13&block_id=21 |