平和・安全保障問題に関する世論調査データベース
「注」については「このデータベースについて」に記載しております。
id | 調査名称・記事見出し | 調査主体(注2) | 調査地域/調査対象 | 調査開始年 | 調査期間 | 発表日(注1) | 調査方法 | 抽出方法 | サンプル数 | 回収数/率 | URL(注3) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
185 | PKO協力法の評価分かれる「憲法上問題あり」58% 本社世論調査 | 朝日新聞 | 1992 | 1992/7/10~1992/7/11 | 1992年7月13日 | ―― | |||||
184 | PKO協力法 評価二分、揺れる国民意識/読売新聞社全国世論調査 | 読売新聞 | 全国/有権者 | 1992 | 1992/6/20~1992/6/21 | 1992年6月28日 | 個別訪問面接聴取法 | 層化多段無作為抽出法 | 3,000 | 2,122/71% | ―― |
183 | PKO法「反対」37%「賛成」31% 昨年比、反対2.5倍--毎日新聞世論調査 | 毎日新聞 | 20歳以上の男女 | 1992 | 1992/6/19~1992/6/21 | 1992年6月25日 | 3,000 | ―― | |||
182 | 質問と回答 沖縄復帰20年 朝日新聞社世論調査 | 朝日新聞 | 全国/有権者 | 1992 | 1992/4/26~1992/4/27 | 1992年5月11日 | 面接 | 層化無作為2段抽出法 | 3,000 | 2,312/77% | ―― |
181 | 質問と回答 沖縄復帰20年 朝日新聞社世論調査 | 朝日新聞 | 沖縄県/有権者 | 1991 | 1992/4/19~1992/4/20 | 1992年5月11日 | 面接 | 層化無作為2段抽出法 | 1,000 | 652/65% | ―― |
180 | 外交に関する世論調査 | 内閣府 | 全国/20歳以上の者 | 1991 | 1991/10/17~1991/10/27 | 1991年 | 層化2段無作為抽出法 | 3,000 | 2,135/71.2% | https://survey.gov-online.go.jp/h03/H03-10-03-12.html | |
179 | 湾岸戦争後の日本 貢献策、揺れる判断 朝日新聞社日米世論調査 | 朝日新聞 | 全国/有権者 | 1991 | 1991/6/9~1991/6/10 | 1991年6月19日 | 面接 | 層化無作為2段抽出法 | 3,000 | 2,370/79% | ―― |
178 | 憲法 「国際貢献」で意識変化も/読売新聞社全国世論調査 | 読売新聞 | 全国/有権者 | 1991 | 1991/3/23~1991/3/24 | 1991年5月2日 | 個別訪問面接聴取法 | 層化多段無作為抽出法 | 3,000 | 2,098/70% | ―― |
177 | 26日明らかになった読売新聞社とイズベスチヤ共同世論調査の内容 | 読売新聞 | 全国/有権者 | 1991 | 1991/4/24~1991/4/25 | 1991年4月27日 | 電話聴取法 | 1,500 | 1,102 | ―― | |
176 | 日米欧ソ6か国共同世論調査 戦争と環境破壊に不安感 国連の役割に認識高まる | 読売新聞 | 1991 | 1991年1月から2月はじめにかけて | 1991年3月30日 | 個別訪問面接聴取法 | 3,000 | 2,152/72% | ―― | ||
175 | 76%が「自衛隊機派遣の決め方に問題」 湾岸戦争・電話調査 | 朝日新聞 | 全国/有権者 | 1991 | 1991/2/2~1991/2/3 | 1991年2月5日 | 電話 | 2,000 | 1,249/62% | ―― | |
174 | 本紙世論調査、「湾岸」対応、とまどい・懸念――自衛隊機派遣、賛成・反対きっ抗。 | 日経新聞 | 1991 | 1991/1/29~1991/1/31 | 1991年2月2日 | 電話 | ―― | ||||
173 | 自衛隊・防衛問題に関する世論調査 | 内閣府 | 日本国内/20歳以上の者 | 1990 | 1991/1/31〜1991/2/10 | 1991年 | 層化2段無作為抽出法 | 3,000 | 2,156/71.9% | https://survey.gov-online.go.jp/h02/H03-02-02-24.html | |
172 | 「民間も望まぬ」_国連協力法案(本社電話世論調査) | 朝日新聞 | 全国/20歳以上 | 1990 | 1990/11/3~1990/11/4 | 1990年11月6日 | 電話 | 1,500人を確立比例抽出法で全国の市区町村に配分。電話帳から一定間隔で対象世帯を選んだ | 1,500 | 1,500 拒否された場合は電話帳の次の番号の家から対象者を選んだ。 | ―― |
171 | 自衛隊派遣に反対は53%--国連平和協力法案についての本社世論調査 | 毎日新聞 | 全国/有権者 | 1990 | 1990/10/21 | 1990年10月23日 | 電話 | 層別多段法 | 2,000 | ―― | |
170 | 社会の変化に揺れるソ連 日米の対ソ好感度に差 日米ソ世論調査 | 朝日新聞 | 全国/有権者 | 1990 | 1990/9/19~1990/9/20 | 1990年10月22日 | 面接 | 層化無作為2段抽出法 | 3,000 | 2,233/74% | ―― |
169 | 外交に関する世論調査 | 内閣府 | 全国/20歳以上の者 | 1990 | 1990/10/4~1990/10/14 | 1990年 | 層化2段無作為抽出法 | 3,000 | 2,206/73.5% | https://survey.gov-online.go.jp/h02/H02-10-02-14.html | |
168 | 第3回日韓共同世論調査・質問と回答 | 朝日新聞 | 全国/有権者 | 1990 | 1990/7/1~1990/7/2 | 1990年8月1日 | 面接 | 層化無作為2段抽出法 | 3,000 | 2,339/78% | ―― |
167 | 「安保評価」日米とも約半数 米で高い不要論 朝日・ハリス世論調査 | 朝日新聞 | 全国/有権者 | 1990 | 1990/5/20~1990/5/21 | 1990年5月29日 | 面接 | 層化無作為2段抽出法 | 3,000 | 2,397/80% | ―― |
166 | 「日の丸」「君が代」 目立つ高年・若年層の意識格差 読売新聞社全国世論調査 | 読売新聞 | 全国/有権者 | 1990 | 1990/4/21~1990/4/22 | 1990年5月3日 | 個別訪問面接聴取法 | 層化多段無作為抽出法 | 3,000 | 2,176/73% | ―― |