平和・安全保障問題に関する世論調査データベース
「注」については「このデータベースについて」に記載しております。
id | 調査名称・記事見出し | 調査主体(注2) | 調査地域/調査対象 | 調査開始年 | 調査期間 | 発表日(注1) | 調査方法 | 抽出方法 | サンプル数 | 回収数/率 | URL(注3) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
245 | 自衛隊・防衛問題に関する世論調査 | 内閣府 | 全国/20歳以上 | 2002 | 2003/1/16~ 2003/1/26 | 2003年3月30日 | 面接 | 無作為抽出 | 3,000 | 2,126/70.9% | https://survey.gov-online.go.jp/h14/h14-bouei/index.html |
244 | 外交に関する世論調査 | 内閣府 | 全国/20歳以上の者 | 2002 | 2002/10/10~2002/10/20 | 2002年 | 面接聴取 | 層化2段無作為抽出法 | 3,000 | 2,127/70.9% | https://survey.gov-online.go.jp/h14/h14-gaikou/index.html |
243 | 沖縄の5人に1人「沖縄戦知らない」 朝日・沖縄タイムス世論調査 | 朝日新聞・沖縄タイムス | 全国 | 2002 | 2002/4/25~2002/4/26 | 2002年5月15日 | 電話 | 朝日RDD | 1,798/46% | ―― | |
242 | 沖縄の5人に1人「沖縄戦知らない」 朝日・沖縄タイムス世論調査 | 朝日新聞・沖縄タイムス | 沖縄 | 2002 | 2002/4/25~2002/4/26 | 2002年5月15日 | 電話 | 朝日RDD | 879/48% | ―― | |
241 | 痛み共有の姿勢“後退” 米軍基地、本土移設に消極的/沖縄復帰30年世論調査 | 読売新聞 | 全国/有権者 | 2002 | 2002/4/20~2002/4/21 | 2002年5月11日 | 個別訪問面接聴取法 | 層化2段無作為抽出 | 3,000 | 1,922/64.1% | ―― |
240 | サッカーW杯共催好機 相互信頼じわり上向く/日韓共同世論調査 | 読売新聞 | 全国/有権者 | 2001 | 2002/2/23~2002/2/24 | 2002年3月21日 | 個別面接聴取 | 層化2段無作為抽出 | 3,000 | 1,898/63.3% | ―― |
239 | [特集]毎日新聞世論調査(その2止) テロと日本 政府の対応で賛否二分 | 毎日新聞 | 全国/有権者 | 2001 | 2001/12/8~2001/12/9 | 2002年1月4日 | あらかじめ調査票を郵送し、後日電話 | 電話帳から無作為抽出 | 2,000 | 1,127/56% | ―― |
238 | 米への視線に温度差 日本・韓国・中国・アメリカ、4カ国世論調査 | 朝日新聞 | 全国/有権者 | 2001 | 2001/11/25~2001/11/26 | 2001年12月25日 | 面接 | 層化無作為2段抽出法 | 3,000 | 2,094/70% | ―― |
237 | 外交に関する世論調査 | 内閣府 | 全国/20歳以上の者 | 2001 | 2001/10/11~2001/10/21 | 2001年 | 面接聴取 | 層化2段無作為抽出法 | 3,000 | 2,066/68.9% | https://survey.gov-online.go.jp/h13/h13-gaikou/index.html |
236 | 21世紀・日本人の意識 外交・安全保障/読売新聞社全国世論調査 | 読売新聞 | 全国/有権者 | 2001 | 2001/10/20~2001/10/21 | 2001年10月31日 | 個別訪問面接聴取法 | 層化2段無作為抽出法 | 3,000 | 1,911/63.7% | ―― |
235 | 小泉内閣の支持・テロ特措法案 朝日新聞社世論調査質問と回答 | 朝日新聞 | 全国/有権者 | 2001 | 2001/10/13~2001/10/14 | 2001年10月16日 | 朝日RDD 無作為3段抽出法 | 3,651 | 2,091/57% | ―― | |
234 | テロ対策支援法案 毎日新聞世論調査(質問と回答) | 毎日新聞 | 2001 | 2001/10/14 | 2001年10月16日 | 電話 | RDS法 | 1,052 | ―― | ||
233 | 米同時テロ道民世論調査自衛隊派遣賛成52%、反対44% 米の報復6割支持 | 北海道新聞社 | 道内/有権者 | 2001 | 2001/9/29~ 2001/9/30 | 2001年10月2日 | 電話 | 割当法 | 500 | ―― | |
232 | テロ危機感、日本も共有 対米協調に高い支持/読売新聞社全国世論調査 | 読売新聞 | 全国/有権者 | 2001 | 2001/9/24~2001/9/25 | 2001年9月26日 | 電話 | RDD | 1,000 | ―― | |
231 | 米国同時多発テロ 毎日新聞世論調査(質問と回答) | 毎日新聞 | 2001 | 2001/9/24 | 2001年9月26日 | 電話 | RDS法 | 1,000 | ―― | ||
230 | 21世紀日本人の意識 「憲法改正賛成」世代超え浸透/読売新聞社全国世論調査 | 読売新聞 | 全国/有権者 | 2001 | 2001/3/24~2001/3/25 | 2001年4月5日 | 個別訪問面接聴取法 | 層化2段無作為抽出法 | 3,000 | 1,946/64.9% | ―― |
229 | 沖縄県民の意識に関する世論調査 | 内閣府 | 沖縄県/20歳以上の者 | 2000 | 2001/2/8~2001/2/18 | 2001年 | 面接聴取 | 層化2段無作為抽出法 | 2,000 | 本島 1,140/67% 先島 234/78.3% | https://survey.gov-online.go.jp/h12/h13-okinawa/index.html |
228 | 朝鮮半島の雪解け評価 アジアの未来、日韓中米4カ国世論調査 | 朝日新聞 | 全国/有権者 | 2000 | 2000/11/19~2000/11/20 | 2000年12月5日 | 面接 | 層化無作為2段抽出法 | 3,000 | 2,094/70% | ―― |
227 | 外交に関する世論調査 | 内閣府 | 全国/20歳以上の者 | 2000 | 2000/10/19~2000/10/29 | 2000年 | 面接聴取 | 層化2段無作為抽出法 | 3,000 | 2,107/70.2% | https://survey.gov-online.go.jp/h12/gaikou_01/index.html |
226 | 日本人の戦争と平和観 その持続と風化 日本人の戦争観調査 | NHK『放送研究と調査』 | 全国/16歳以上 | 2000 | 2000/5/11~ 2000/5/14 | 2000年9月1日 | 個人面接法 | 2,143 | 68.50% | ―― |