平和・安全保障問題に関する世論調査データベース
「注」については「このデータベースについて」に記載しております。
id | 調査名称・記事見出し | 調査主体(注2) | 調査地域/調査対象 | 調査開始年 | 調査期間 | 発表日(注1) | 調査方法 | 抽出方法 | サンプル数 | 回収数/率 | URL(注3) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
265 | 外交に関する世論調査 | 内閣府 | 全国/20歳以上の者 | 2004 | 2004/10/7~2004/10/17 | 2004年 | 面接聴取 | 層化2段無作為抽出法 | 3,000 | 2,067/68.9% | https://survey.gov-online.go.jp/h16/h16-gaikou/index.html |
264 | 朝日新聞社・沖縄タイムス共同世論調査 質問と回答 【西部】 | 朝日新聞・沖縄タイムス | 沖縄県/有権者 | 2004 | 2004/9/11~2004/9/12 | 2004年9月14日 | 電話 | 朝日RDD 無作為3段抽出法 | 901/57% | ―― | |
263 | イラク多国籍軍:自衛隊の参加「反対」54%--毎日新聞世論調査 | 毎日新聞 | 全国/有権者 | 2004 | 2004/6/12~2004/6/13 | 2004年6月15日 | 電話 | RDS法 | 1,000人を目標 | 1,054 | ―― |
262 | 自衛隊(日本世論調査会定例世論調査) | 共同通信社・日本世論調査会 | 全国/有権者 | 2004 | 2004/6/5~ 2004/6/6 | 2004年6月13日 | 面接 | 層化2段無作為 | 3,000 | 1,894/63.1% | ―― |
261 | 発足50年 自衛隊理解、着実に深化/読売新聞社全国世論調査 | 読売新聞 | 全国/有権者 | 2004 | 2004/5/22~2004/5/23 | 2004年6月3日 | 個別訪問面接聴取法 | 層化2段無作為抽出法 | 3,000 | 1,868/62.3% | ―― |
260 | 小泉首相訪朝「評価」63% 拉致・核の解決、7割が否定的/読売新聞世論調査 | 読売新聞 | 全国/有権者 | 2004 | 2004/5/22~2004/5/23 | 2004年5月24日 | 電話 | 無作為に作成した番号 | 1,882 | 1,118/59% | ―― |
259 | 改憲論議、党を超え 憲法・朝日新聞社全国世論調査から | 朝日新聞 | 全国/有権者 | 2003 | 2004/4/11~2004/4/12 | 2004年5月1日 | 面接 | 層化無作為2段抽出法 | 3,000 | 1,945/65% | ―― |
258 | 自衛隊イラク派遣と安全保障に関する国民意識~安全保障についての世論調査 | NHK『放送研究と調査』 | 全国/20歳以上 | 2004 | 2003/12/5~ 2003/12/7 | 2004年5月1日 | 面接法 | 無作為抽出 | 1,800 | 1,094/60.8% | https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/yoron/social/pdf/040401.pdf |
257 | 憲法改正派、全年代で過半数 読売新聞社全国世論調査=特集 | 読売新聞 | 全国/有権者 | 2004 | 2004/3/20~2004/3/21 | 2004年4月2日 | 個別訪問面接聴取法 | 層化2段無作為抽出法 | 3,000 | 1,823/60.8% | ―― |
256 | 「北朝鮮問題」 対北圧力、強化を支持/読売新聞社世論調査 | 読売新聞 | 全国/有権者 | 2003 | 2004/2/21~2004/2/22 | 2004年2月26日 | 個別訪問面接聴取法 | 層化2段無作為抽出法 | 3,000 | 1,873/62.4% | ―― |
255 | イラク戦争と北朝鮮問題 日米同盟重視に理解/読売新聞社全国世論調査 | 読売新聞 | 全国/有権者 | 2004 | 2003/4/18~2003/4/20 | 2003年4月21日 | 電話 | RDD | 1,798 | 1,076/60% | ―― |
254 | 憲法改正:「改憲すべきだ」59%-毎日新聞世論調査 | 毎日新聞 | 全国/有権者 | 2003 | 2004/4/17~2004/4/18 | 2004年4月20日 | 電話 | RDS法 | 1,000人を目標 | 1,092 | ―― |
253 | 「憲法」改正派、6年連続で過半数/読売新聞社全国世論調査 | 読売新聞 | 全国/有権者 | 2004 | 2003/3/22~2003/3/23 | 2003年4月2日 | 個別訪問面接聴取法 | 層化2段無作為抽出法 | 3,000 | 1,846/61.5% | ―― |
252 | 北朝鮮への経済制裁は賛否半々 イラク派遣「賛成」は50%--毎日新聞世論調査 | 毎日新聞 | 全国/有権者 | 2004 | 2004/3/6~2004/3/7 | 2004年3月8日 | 電話 | RDS法 | 1,000人を目標 | 1,070 | ―― |
251 | 自衛隊イラク派遣全国世論調査 | 共同通信社 | 全国/有権者 | 2004 | 2004/2/6~ 2004/2/7 | 2004年2月8日 | 電話 | RDD | 1,473 | 1,015 | ―― |
250 | 賛成増え40%、反対48% 自衛隊イラク派遣で朝日新聞社世論調査 | 朝日新聞 | 全国/有権者 | 2004 | 2004/1/17~ 2004/1/18 | 2004年1月19日 | 朝日RDD方式 | 無作為3段抽出法 | 1948/54% | ―― | |
249 | 陸自先遣隊派遣直後の全国世論調査 | 共同通信社・日本世論調査会 | 全国/有権者 | 2003 | 2004/1/17~ 2004/1/18 | 2004年1月19日 | 電話 | RDD | 1,084 | ―― | |
248 | 人的支援には肯定的 イラク自衛隊派遣巡る、朝日新聞社世論調査 | 朝日新聞 | 全国/有権者 | 2003 | 2003/12/10~2003/12/11 | 2003年12月13日 | 朝日RDD方式 | 無作為3段抽出法 | 3,296 | 1,824/55% | ―― |
247 | 外交官殺害事件直後の全国緊急世論調査 | 共同通信社・日本世論調査会 | 全国/有権者 | 2003 | 2003/12/3~ 2003/12/4 | 2003年12月5日 | 電話 | RDD | 1,037 | ―― | |
246 | 外交に関する世論調査 | 内閣府 | 全国/20歳以上の者 | 2003 | 2003/10/23~2003/11/2 | 2003年 | 面接聴取 | 層化2段無作為抽出法 | 3,000 | 2,072/69.1% | https://survey.gov-online.go.jp/h15/h15-gaikou/index.html |