平和・安全保障問題に関する世論調査データベース
「注」については「このデータベースについて」に記載しております。
id | 調査名称・記事見出し | 調査主体(注2) | 調査地域/調査対象 | 調査開始年 | 調査期間 | 発表日(注1) | 調査方法 | 抽出方法 | サンプル数 | 回収数/率 | URL(注3) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
305 | 「9条変えない」世論戻る 変える23%・変えない66% 朝日新聞社世論調査 | 朝日新聞 | 全国/有権者 | 2008 | 2008/4/19~2008/4/20 | 2008年5月3日 | 電話 | 朝日RDD 無作為3段抽出法 | 3,600 | 2,084/58% | ―― |
304 | 沖縄県内と沖縄県外でのアンケート調査にもとづく平和学習に関する実践研究 | 本多正尚、杉本善嗣、大中玲奈、中村宏三、村島正浩 藤本昌也、井上哲子、山脇敬一、横町数則『琉球大学教育学部教育実践総合センター紀要』no.15 | 2008 | 2008年3月 | http://ir.lib.u-ryukyu.ac.jp/handle/20.500.12000/7793 | ||||||
303 | 米空母艦載機移転、反対60% 岩国、根強い拒否感 朝日新聞社世論調査 【西部】 | 朝日新聞 | 岩国市/有権者 | 2007 | 2008/2/4~2008/2/5 | 2008年2月7日 | 電話 | 朝日RDD 無作為3段抽出法 | 1,091/66% | ―― | |
302 | 憲法改正論議と国民の意識 | NHK | 全国/18歳以上 | 2007 | 2007/8/3~2007/8/5 | 2007年12月 | 電話法 | RDD | 2,458 | 1,486/58.3% | https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/yoron/social/025.html |
301 | 外交に関する世論調査 | 内閣府 | 全国/20歳以上の者 | 2007 | 2007/10/4~2007/10/14 | 2007年 | 面接聴取 | 層化2段無作為抽出法 | 3,000 | 1,757/58.6% | https://survey.gov-online.go.jp/h19/h19-gaiko/index.html |
300 | 日中韓共同世論調査 中国の台頭、日韓注視 対日感情は中韓で差異=特集 | 読売新聞 | 全国/有権者 | 2007 | 2007/9/8~2007/9/9 | 2007年9月24日 | 個別面接聴取 | 層化2段無作為抽出 | 3,000 | 1,787 | ―― |
299 | 米軍機岩国移転、反対59%賛成25% 賛否の差、縮まる 朝日新聞社調査【西部】 | 朝日新聞 | 岩国市/有権者 | 2007 | 2007/9/8~2007/9/9 | 2007年9月11日 | 電話 | 朝日RDD 無作為3段抽出法 | 1,094/60% | ―― | |
298 | 国民保護に関する特別世論調査 | 内閣府大臣官房政府広報室 | 全国/20歳以上の者 | 2007 | 2007/8/2~2007/8/12 | 2007年9月 | 面接聴取 | 3,000 | 1,805/60.2% | https://survey.gov-online.go.jp/tokubetu/tindex-h19.html | |
297 | 本土との格差、「所得」が最多 「基地」3番目に後退 沖縄県民調査 | 朝日新聞・沖縄タイムス | 沖縄県/有権者 | 2007 | 2007/4/14~2007/4/15 | 2007年5月5日 | 電話 | 朝日RDD 無作為3段抽出法 | 1,426/64% | ―― | |
296 | 安倍改憲、民意と距離感 賛成40%、反対42% 憲法60年、朝日新聞社世論調査 | 朝日新聞 | 全国/有権者 | 2007 | 2007/4/14~2007/4/15 | 2007年5月2日 | 電話 | 朝日RDD 無作為3段抽出法 | 3,330 | 1,807/54% | ―― |
295 | 憲法施行60年:改憲賛成51%、反対19%--毎日新聞世論調査 | 毎日新聞 | 全国/有権者 | 2007 | 2007/4/28~2007/4/29 | 2007年5月3日 | 電話 | RDS法 | 1,000人を目標 | 1,085 | ―― |
294 | 施行60年 憲法の役割、高評価 15年間「改正」多数/読売新聞全国世論調査 | 読売新聞 | 全国/有権者 | 2007 | 2007/3/17~2007/3/18 | 2007年4月6日 | 個別訪問面接聴取法 | 層化2段無作為抽出法 | 3,000 | 1,741/58% | ―― |
293 | 「日本にシビルミリタリーギャップは存在するか?自衛隊・文民エリート意識調査の結果から」 | 彦谷貴子『安全保障学のフロンティア―21世紀の国際関係と公共政策―第2分冊-リスク社会の危機管理』明石書店 | 2006 | 2007年3月 | ―― | ||||||
292 | 自衛隊のイラク人道復興支援活動に関する特別世論調査 | 内閣府大臣官房政府広報室 | 全国/20歳以上の者 | 2006 | 2006/9/21~ 2006/10/1 | 2006年11月1日 | 面接 | 層化2段無作為 | 3,000 | 1,811/60.4% | https://survey.gov-online.go.jp/tokubetu/tindex-h18.html |
291 | 外交に関する世論調査 | 内閣府 | 全国/20歳以上の者 | 2006 | 2006/10/5~2006/10/15 | 2006年 | 面接聴取 | 層化2段無作為抽出法 | 3,000 | 1,704/56.8% | https://survey.gov-online.go.jp/h18/h18-gaiko/index.html |
290 | 読売新聞社・韓国日報社の日韓共同世論調査 改善見えぬ「反日」感情=特集 | 読売新聞 | 日本全国/有権者 | 2006 | 2006/7/8~2006/7/9 | 2006年8月7日 | 個別面接聴取 | 層化2段無作為抽出 | 3,000 | 1,867/62.2% | ―― |
289 | 改憲、にじむ現実志向 憲法、朝日新聞社世論調査から | 朝日新聞 | 全国/有権者 | 2006 | 2006/4/15~2006/4/16 | 2006年5月3日 | 面接 | 層化無作為2段抽出法 | 3,000 | 1,730/58% | ―― |
288 | 憲法見直し国民に定着 靖国問題への関心急増 読売新聞社世論調査=見開き特集 | 読売新聞 | 全国/有権者 | 2006 | 2006/3/11~2006/3/12 | 2006年4月4日 | 個別訪問面接聴取法 | 層化2段無作為抽出法 | 3,000 | 1,812/60.4% | ―― |
287 | 自衛隊・防衛問題に関する世論調査 | 内閣府大臣官房政府広報室 | 全国/20歳以上の者 | 2006 | 2006/2/16~ 2006/2/26 | 2006年 | 面接聴取 | 層化2段無作為 | 3,000 | 1,657/55.2% | https://survey.gov-online.go.jp/h17/h17-bouei/index.html |
286 | 在日米軍再編全国電話世論調査 | 共同通信社 | 全国/有権者 | 2006 | 2006/3/25~ 2006/3/26 | 2006年3月28日 | 電話 | RDD | 1,487 | 1,036 | ―― |